ご利用までの流れ
① お問い合わせ

まず、ご利用したい施設までご連絡いただき、空き状況などのご確認をお願いします。
② ご見学・ご面談

お子さまとご一緒にご来所いただき、施設の様子をご見学いただきます。
見学後の面談にて、お子さまの日頃のご様子やお困りごとをお聞かせください。
③ 体験・ご契約

見学と同時または別日に体験いただき、ご利用が決まりましたらご契約となります。
契約時には「障害児通所受給者証」の内容に基づいてご利用日の調整を行います。
④ ご利用開始

契約後にお子様の状況についてアセスメントを行い、その場で特性についてご説明いたします。
その後個別支援計画に同意頂き、最短翌日からご利用開始となります。
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合せください

通所受給者証について
障害児通所支援をご利用いただくにあたり、通所受給者証の取得が必要になります。
取得方法に関しましては各市区町村により変わりますので、お住まいの市区町村の福祉課へお問い合わせください。
取得までにご不安な点がございましたら、教室へお気軽にご相談ください。
市区町村の窓口での手続き例
管轄の市区町村の福祉課にて申請書の記入を行っていただきます。
(医師の意見書または診断書等の必要書類と印鑑をご持参ください。)
後日、福祉課にてお子さまの発達のご様子などをお聴き取りさせていただく面接がございます。そして、書類や面接を元に福祉課にてご利用の支給量(月に利用できる日数)が決定されます。
※福祉課ではなく、相談支援専門員が伺う場合もございます。
後日、ご自宅に「通所受給者証」が送られてきます。
ご利用料金について
カムカムの木では児童福祉法に基づく児童発達支援・放課後等デイサービス事業等を運営しております。
ご利用料金に関しましては、前年度の世帯収入額により、ひと月にご負担いただきます上限額が決まっておりますのでそれ以上のご負担は基本的にはございません。
ただし、事業所ごとのおやつ代や創作活動、イベント等を行う際に発生する費用は、別途ご負担がある場合がございます。
下記の表は上限額の一覧になりますが、市区町村により特例措置がある場合もございますので、詳しくはお住まいの市区町村の福祉課へお問い合わせください。
前年度の世帯所得 | ご負担額 |
---|---|
生活保護受給世帯 | 0円/月 |
市町村民税非課税世帯 | 0円/月 |
市町村民税課税世帯 ※世帯収入が概ね920万円以下 | 4,600円/月 |
上記以外 | 37,200円/月 |
幼児教育・保育の無償化について
児童発達支援の対象となる就学前の満3歳になって初めての4月1日から3年間のお子さまの利用者負担額は0円/月となっております。

お近くの事業所の見学や、実際に他のお子様がいる時に一緒に体験して頂くことも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※「見学希望」・「体験希望」と入れて頂くとスムーズです。
